簡単とは? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 16, 2021 勉強会のお題を考える。全く、BIツールに触ったことが無い人でも興味を引いて、簡単に操作出来ると認識してもらえるには…。日々、触っている側からの目線じゃない人の目線はどんなだろう🤔簡単ってどんなだろう🤔答えにたどり着けるように、初心を思い出そう(゚ー゚)(。_。)ウンウン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
データ分析ってなに? 12月 19, 2021 ある日、息子に「ママが使ってるTableauってなに?」と、突然聞かれた。 「データ分析してビジュル化するものだよ。」と説明。 洗い物をしていたら、「じゃ、データ分析ってなに?、友達に聞かれたんだけど」と 言われすぐに言葉が出てこなかった。 そう、Tableauは分析したデータをビジュアル化して、誰でもがデータに触れ易く、 抵抗をもたないで使用できるBIツール。 そもそもの「データ分析」って何て説明したらよいのかと、思ってしまった。 私の知識不足・・・・・。 さて、じゃデータ分析ってなんだ? ※集めた データの整理、分析を通じて、自己に有用な判断材料を得ること 。 そうすることで、現状判断や次の活動の予測を立てることが出来る。 調べてみたことを簡単にまとめると↑↑↑になる。 データを集めるって、難しいと思われがちだけど、人ひとりが行動するだけで、 データは集まって来る。 なので 、データは日々増えてゆくばかり。 それを簡単に有効活用でき実現しくれるのが BIツールであり Tableau。 まったくデータを知らない人に説明するって難しいなぁ~と 感じた息子との会話だった。 振り返りの勉強になったし、また一つ親子の会話が増えて良かった。 これもTableauに出会えたから。 Tableauありがとう😀😘 続きを読む
Tableauライセンスがない時のイメージ共有方法 8月 30, 2021 ダッシュボードを作成依頼を受けて、試作品が完成したので確認依頼を お願いたところ、 Tableauライセンスを持ってる人が休暇で確認が出来ない。 でも イメージだけでもいいので送って欲しいとお願いされてしまったらどうしますか? そんな時に 便利なのがPDFでダッシュボードのイメージを出力できるのです! ファイルを選択するとPDFに出力とメニューがあります。 選択をすると、印刷範囲、用紙サイズなども選ぶことが出来ます。 ライセンスがなくても、イメージ画像だけならこれで対応も可能(*^^)v 全員が Tableau ライセンスを持っている環境が理想的ですが、 なかなか難しいですよね…。 ダッシュボードの良さは、操作して見てもらうのが一番ですが、 イメージだけなら共有できますね。 # Tableau 続きを読む
可視化ってなに? 9月 23, 2021 Tableauを触ったことのない、興味もない人向けにTableauを使って可視化する事の 利点を簡単に説明をして欲しいとのオーダー。 文字も多くせずにシンプルに、見たままで理解できるようにして欲しい。 これは、どうしたらいいものかと迷って、まずはGoogle先生に可視化の意味を聞いてみた。 可視化とは=人間が直接「見る」ことのできない現象・事象・関係性を「見る」ことのできるものにすることをいう。視覚化・可視化情報化・視覚情報化ということもある。英語の "visualization", "visualize" に相当し、そのままビジュアリゼーション・ビジュアライゼーションと称されることもある 。 そう、Tableauを使っている人なら「 ビジュアライゼーション」 は 聞きなれた言葉。 (参考:https://www.youtube.com/watch?v=UFNzATczkDU ) 何の抵抗もなくすっと耳に入ってきて、疑問なんて持たないけれど 「 ビジュアライゼーション」 という 言葉は初心者には抵抗があるから使っては ダメ✖‼ Preattentive Attributesの考え方から言えば ・位置 ・色 ・サイズ ・形状 高い順から となっていく。 ※参考(tableauは マークカードは左上から右下にかけてPreattentiveな順になっている ) けど、パワポ1枚にこれだけの量を詰め込み過ぎたら見る気が失せるよと✖・・・。 考え直して、ナレーションを入いれて何回レビューを行ったかな・・・。 何度したかも覚えてない・・・。 位置から説明しようとしたら、却下・・・。((+_+)) インパクトがあって、見て楽しめるものにしたい!と話しが進み 今回は色をメインで進むことになった。 自分の中で、納得がいくかと言えば疑問は沸くけれど、本当の初心者向けには 色の変化を目で体験してもらう事が解りやすいのではないかと考えOKをもらえて、 10月1日からのスタートに向けてラストスパートをかけている! 初心者目線に返って、説明の難しさをこの2週間で学ばせてもらえた。 「可視とは=グラフや表を使て人の目ではわからないものを見える様にすること。 可視化する事で、分析を行えると共に目に見えない問題を発見し、それを共有して問題解決につ繋げて行く事... 続きを読む
コメント
コメントを投稿